小児特有の病気やケガの診療
小児科ではお子さまのお悩みの相談を受け付けます。「こんなことで受診してよいのか」と思わず、お気軽にご相談ください。特に小さいお子さまの場合は、自分で症状を訴えることが難しいため、周囲のご家族の「いつもと様子が違う」という直感は、とても大切な所見の1つです。病院に慣れていないお子さまや病院が苦手というお子さまにも、なるべくリラックスした状態で診察に臨んでもらえるように努めます。
時間の都合がつかず身近なご家族の付き添いが難しい場合は、当院ではWeb問診のシステムを導入しておりますので、事前に気になる点や解決してほしいことなどを記載いただけますと、より充実した医療が提供できると思われますのでぜひともご活用ください。また口頭では説明することが難しい症状などは、スマートフォンで撮影いただきますと診療に活用できますので、ぜひご利用ください。
健康診断や、予防接種も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
小児科で扱う代表的な疾患
- 風邪症候群
- 突発性発疹
- インフルエンザ
- 急性中耳炎
- ヘルパンギーナ
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 扁桃炎
- 水痘(水ぼうそう)
- 麻疹(はしか)
- 風疹
- 手足口病
- 溶連菌感染症
- りんご病(伝染性紅斑)
- 水いぼ(伝染性軟属腫)
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- ウイルス性胃腸炎
- アトピー性皮膚炎
- 気管支喘息
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- おむつかぶれ
- あせも
- 細気管支炎
- 肺炎 など
発熱がある場合(発熱外来)
当院では発熱外来を設けています。一般の患者さまとは異なる待合と、専用の診察室で診察を受けることが可能です。特に感染力が強いとされる感染症(水ぼうそう、麻しん、風しん、おたふくかぜ
など)に罹患している可能性が高いという場合は、来院される前に一度受付までご連絡ください。連絡を受けたスタッフから受診方法についての説明をしますのでその指示に従うようにしてください。
毎回の診察で使用するわけではありませんが、母子手帳はワクチンの接種歴など、お子さまの診察を行う際の重要な情報源となりますのでぜひご持参ください。
発熱で最も多い原因が風邪症候群です。80~90%はウイルスが原因でインフルエンザなど一部のウイルスを除くと特効薬はなく、食事と休息をしっかりとり、症状に応じて対症療法を行うことが治療の中心です。小さいお子さまの場合、痰がからむような咳が夜間に多く出てしまい、お子さまだけでなく親御さんも眠れず、互いに疲弊してしまうケースが風邪の流行期によく見受けられます。その際は市販の鼻吸引をこまめに使っていただくことで、咳症状が軽くなります。咳がひどく寝苦しそうなときは仰向けではなく、横向きやクッションなどで上半身を少し高くして、寝かせてあげると気道が開いて呼吸が楽になります。食事や水分の摂取量や睡眠時間、遊ぶことができているかどうかは、お子さまの体力を反映する内容になります。
インフルエンザやアデノウイルス感染症を除くと、ウイルス感染症は3日以内に解熱することが大半ですので、3日以上発熱が続く場合は、細菌感染症を念頭に置いて採血やレントゲンなどの検査を追加します。
当院は薬剤耐性菌の予防のため、抗菌薬の適正使用を心がけております。ウイルス感染症が疑われる場合は、抗菌薬がアレルギーや重篤な副作用を起こすリスクがあるため、抗菌薬の処方は行いません。病気の経過や検査結果で細菌感染症が疑われた際は、適切な抗菌薬を処方いたします。
受診しようかどうか迷ったら?
お子さまの症状や病名ごとに医療機関を受診すべきかどうかの判断が記載されています。またご自宅でできる対処法がまとめられていますので、ぜひご活用ください
予防接種について
各種予防接種を行うことが可能です。Web予約をご活用ください。ワクチンの在庫状況によってはすぐの接種が行うことが難しい場合がございます。詳しくは「予防接種」のページをご参照ください。