日頃から定期的に健康診断を

健康診断イメージ

生活習慣病の多くは症状がないまま進行し、日常生活に大きな影響を与えかねない重篤な疾患を発症してしまうケースがあります。健康診断の役割は、各種検査(血液検査、尿検査、血圧測定、レントゲン撮影、超音波検査 など)を用いて生活習慣病を早期に発見し進行を防ぐことです。成人は少なくとも年に1回は健康診断を受けることが推奨されています。また年齢や性別などが該当する場合は、がん検診などの各種検診を受けることもできます。生活習慣病の有無だけでなく、定期的にご自身の健康状態を把握し、健康的な生活を送るためにぜひご活用ください。

特定健診

特定健康診査(特定健診)は、高齢者の医療の確保に関する法律(高齢者医療確保法)に基づいて行われる健康診断になります。同健診は生活習慣病に罹患しやすいとされる40~74歳の世代の方で、国民健康保険に加入されている方が対象となります。生活習慣病の早期発見が健診の主たる目的になります。
主な検査項目は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群、通称:メタボ)の判定に注力したものとなっています。名古屋市では、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、身体診察(視診、打聴診、触診 など)、血圧測定、尿検査(尿糖、尿たんぱく)、血液検査(脂質、肝機能、血糖、腎機能、尿酸 など)です。また医師が必要と判断した場合、貧血検査、心電図検査、眼底検査が追加されます。

なお特定健診の結果から日頃からの生活習慣を見直すことで発症のリスクを減らせるとされる方には保健師や栄養士が専門スタッフとなって生活習慣改善の保健指導、いわゆる特定保健指導を行います。リスクの高い方には「積極的支援」(主にメタボリックシンドロームと診断された方)、メタボ予備群と診断された方には「動機づけ支援」といった取り組みを受けることを勧めています。特定健診にしても特定保健指導にしても費用は無料です。該当される方はぜひ受けられるようにしてください。